ヒゲメガブログ。

ベーシスト、ワサダのブログ。ベースや子供と過ごす日々についてアレコレと。ベースの仕事、承ります。詳細は「WORKS」をご覧ください。

ゴールデンファミリー、ありがとうございました!!

はい、というワケでベーシストのワサダです。

気付けば5月、ゴールデンウィークも終わったところですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

基本的に土日祝はカンケーない仕事をしているわたくしですが、今年のGWはたまたま休みが重なり、家族で集まって物理的にめちゃくちゃ高いところで食事をしたり

f:id:masakiwasada:20250509115436j:image

いぬを連れて近場へ出かけたり

f:id:masakiwasada:20250509115625j:image

と、何となくのんびりと連休っぽく過ごしましとさ◎

 

そんな先週末。5/5は練馬FAMILYにてキャタ・ザ・シャドラックと不敵な楽団のライヴでした!

観に来てくれた皆さま、お世話になった方々ありがとうございました〜!!f:id:masakiwasada:20250509170715j:image

『GOLDN FAMILY』と銘打たれたこの日、FAMILY店長川道くんのバンドHave a good age(以下ハバグ)も共演でして。

対バン久しぶりだな〜とか思ってましたが、どうやら不敵な楽団としてハバグとの対バンは初めてのよう。

 

色んな形で共演してきたのでよく分からんくなってますね(笑)。ま、そのくらい縁の強い盟友バンドということです!

 

そんなこの日のハバグさん、ベースよっちゃんがライブスタート時間になっても現れずヒヤヒヤする場面もありましたが(結局間もなく無事到着)、そんなのも逆手に取って盛り上げるライブ巧者っぷりを見せた川道店長!

f:id:masakiwasada:20250509115354j:image

バンドとしての地力がどんどん強くなっていくのを感じてシビレましたね〜◎

わたしも負けずに切磋琢磨してしていきたいところ!

 

そしてなぜかトリだった我々、不敵な楽団。

このところ特攻隊長としてグイグイ攻めてくれているサックスお兄ちゃん不在のステージでしたが、会場の雰囲気や共演者の皆さんなど様々な力の後押しをもらい、楽しくブチ上げることができました。

感謝!!

 

このところライブのテンションやけに高い気がしますが(笑)、個人的にとにかく楽しい!これがお客さまにも伝わっているといいなと思う次第。

f:id:masakiwasada:20250509121425j:image

して、ここ最近の定番としてやっている曲中カンパイの儀!

今回は共演の世古武史さんを召喚しました。
f:id:masakiwasada:20250509120746j:image

世古さんとは初めましてでしたが、ずっと寺や仏のことを歌っている仏(ブツ)シンガーソングライターという不思議なお方で(笑)、この人ならやれる!と団長に狙いをつけられてしまったよう。

 

おかげ様で盛り上がりました〜ありがとうございました!!

そしてこの場を借りて、ゴメンなさい~っ…!!m(_ _)m

 

もう一組の対バン、こちらも初めましてのsolaboccuriさんも柔らかい歌声とウクレレ&アコースティックベースのアンサンブルが実に心地よく、バラエティに富んだ共演陣のステージを楽しませていただきました。

 

アットホームな雰囲気の良さもさることながら、幅広い出演者ってのもFAMILYの魅力の一つですね◎

 

そんでもって、GWということで久しぶりに我が家の家族も召喚。

息子①はそろそろ思春期なもので不参加でしたが(笑)、団長ファンである息子②は喜んで観に来てくれてこの通り!
f:id:masakiwasada:20250509120906j:image
ちょろっと面識のあったハバグドラムス峻くんや、色んな人と話もできて良い経験になったようです◎


そんなこんなでとても良いゴールデンウィークとなりましたー!

 

…あ、そうだ、この日の本番中にちょっとしたベーストラブルあったんで、備忘録がてら記録を。。

そっち方面に興味のある人だけ読んでくださいね(笑)。

持って行ったエフェクター(KingRockerBass2)の電池が切れかけてまして、サウンドチェックでは団長に9Vをアダプタを借りてしのぎ、その後電池を買ってきて入れ替え本番に臨んだのですが。

ベースアンプのボリュームを最大にしてもなぜか音量が上がらず、、足元のモニターから音を返してもらって乗り切りました。

外音は問題なかったのでライン出力はちゃんと出来ていたようで、実にナゾな状況です。。

 

ただ、終演後にベースアンプと楽器を直でつないだところ普通にデカい音が出たので、エフェクターが原因だったのは間違いなく。

ところが帰宅してチェックしてみても何の問題もないんですよね~。。

ライヴ本番のみで起こり再現性がない、トラブルあるあるでした。

 

しかし愛用のKRB2ももう15年くらい使ってるので、そろそろ怪しいのかな~なんて。

気になっていたベリンガーのブラスマスタークローンでも買ってみようかな…。