はい、というワケでベーシストのワサダ(@wasadama)です。
昨日はイトウナホと雨のまにまに、幡ヶ谷36°5でライヴでした!観に来てくれた皆様、お世話になった方々ありがとうございました~!!
昨夜のイベントは、もともと去年の6月に企画されていて、その日はお店の水漏れで延期、さらに振り替え予定だった日程も台風で流れと、二度の延期の末に開催された、というある意味ではいわくつき(?)なモノでした。
出演者さんが皆一様に、最終的に同じメンツで開催できて良かった、奇跡的ですらある、と仰っていまして、わたしは途中からバンドメンバーとして合流した身ですが、まったく同感。
やはりこういうところでの出会いや共演すらも一期一会だし、当たり前ではないのです。
そんな奇跡の夜に加えていただき光栄でした。またベースに素晴らしい体験をさせてもらっちゃったな~◎
それから、写真右下のいしいひろきくん(@rainman_ishii)は、マホガニー&コアというユニットでのイトウナホちゃんの相方でもあります。
そんな彼がこの奇跡の夜の一員だったのも、また奇跡的。
わたくし、物販にて念願のいしいくんの自家製コーヒーを買ってしまいました(笑)。いしいくんはコーヒーマイスターでもあるんです。
見かけるたびに買おうと思ってタイミング逃したりいたのですが(笑)、最近コーヒー熱が再び上がってきて、夫婦であれこれ飲んでおりまして、買うなら今!と。
パッケージも凝っていてナイス◎後ほどゆっくりいただきまーす。
でーもって。昨日は会場がアコースティックなライヴバーだったのもあり、我々は新たな試みとしてアコースティック編成で臨んだのでした。
わたくしはエレクトリックアップライトベース(以下EUB)、サポートドラム峻くんはカホン、そしてサポートギターかずみくんはアコギ(今回は2曲のみ参加)、という具合。
さらっとやったアコアレンジもうまくハマり、良い雰囲気でやれたのではないかと!
個人的には反省点も多々あるのですが、、そこはぐっと飲みこんでまた次に生かしていきます。。
そして、名前はよく見かけるけど個人的には初めてだった幡ヶ谷36°5さん。とても素敵なお店でスタッフさんも丁寧、気持ちよくやらせていただきました◎
小さなステージのバーなのに、ベースアンプがスタック式のFender Bassmanだったのはちょっと驚き。小さめのサイズでしたけど、こだわりが光りますね。
今度はエレキでも鳴らしてみたいな~◎
さて。
イトウナホと雨のまにまに、引き続きずんずんと突き進みます。
次回ライヴは、
3/22(日)代官山NOMAD
です。この日も新曲やりますのでお楽しみに~!!
最後におまけ。
サポートメンバー&わたしが好きなため、ライヴの日の食事はほぼラーメンなんです(笑)。
幡ヶ谷にはみんな土地勘がなかったため、さらっと調べて近くのお店に飛び込んでみたところ、これがなかなかのヒット。
「ねじ式」というお店です。
ロックバンドのフィギュアやポスターがいたる所にディスプレイされていて、何とも居心地よい◎
醤油ベースのやさしい二郎系、といった風情のラーメンはニンニクが効いていて、すいすいイケる(笑)。
味噌、まぜそば、つけ麺など他のメニューもウマそうだったなぁ…またの機会があれば試してみたい!